2023
スタッフ紹介
加藤佳美
Yoshimi Kato
横浜で作陶しています。
プロフィール (詳しくはこちらをご覧ください)
イタリアで初めて陶芸体験をし翌年から学び始める
1997年 彌三郎窯(陶芸家 松島芳)
一瓶窯 斉藤政信に師事
2005年 鎌倉 匠 重松幸男に師事
2014年 横浜の自宅に築窯
小さな工房で一つ一つ気持ちを込めて創っています。
さり気ない日常の空気に溶け込む土の温もり感じる器づくりを目指しています。
主張し過ぎずちょっとしたこだわりを取り入れたフォルムに仕上げています。
使い手の方にとって素の自分と向き合える心地よい生活の一部になってくれたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーー
加登利香
Rika Kato
アメリカのヴィンテージ食器や雑貨の買付けと販売をしています。(ネットショップとイベント出店など)
relish
店舗内装業・インテリアショップに勤務後、アメリカユタ州に留学。帰国後は貿易事務の仕事に携わっていました。本で見たラッセル・ライトの器に惹かれたのをきっかけに、アメリカのアンティークモールを廻るようになり、2011年relishをスタート。2021年秋、東京より岐阜へ移住。
旅行と温泉&カフェが好きです♪時々スポーツ観戦 ^ ^
2023/09/15
こんにちは、スタッフのYoshimiです。
9月に入り滋賀県、信楽町での散歩コースの田園風景
稲穂がゆっさゆっさ揺れています~と思ったら稲刈り済んじゃいました。
例年より少し早く感じます。
やはり今年は暑いのでしょうね💦年々、温暖化が進んでいる様で心配になります。
霧がかった朝露で潤う早朝は少し肌寒く秋の気配を感じます
さて先日、愛犬ラヴィを連れてはじめて一泊二日のプチ旅行へ行ってきました🚗
ペット同伴なんて昔の私だったら考えられなかったです(笑)
今回は、ネット検索で隣の三重県にあるメゾネットタイプの宿泊施設を見つけワクワクしながら信楽から車で約2時間、三重県南部の紀北町へ行って参りました。
滋賀に来てから私は、ダーツの旅のような状態で全く土地勘や場所がチンプンカンプンでして(一応、地図は見ますが↓)
信楽IC→紀伊長島IC降りて、ラヴィも一緒に昼ご飯を食べられる場所を探しました。
ありました!「ん?何でマンボウ?」
道の駅 伊勢長島マンボウで腹ごしらえ🍚お昼休憩しました。
いきなりマンボウの串焼きを発見!
なんとマンボウの串焼きが名物らしいです。
😅サメの串焼きもありました
う~む、マンボウかぁ…
昔、京急幼稚園時代に油壷マリンパークへ遠足で行った時に初めて見たマンボウの姿にショックというかコワイー😱
胴が切れてる!💦と思った私、サメとマンボウは怖いもの見たさでドキドキしながらスリルを味わい楽しんでいた記憶がありますので食べるのはかなり抵抗があり...無理でした。
そんな中、夫は普通にマンボウのフライを食べていた💦
食感が鶏肉のような弾力がある様子でした。
お食事処は、マンボウ以外にも新鮮な地魚もありテラスの席もあったのでラヴィも一緒に休憩できました。
さてさて、お腹が満たされてホテルへ向かいました。
ラヴィが騒がないかちょっと心配でしたが部屋に着くとクンクン部屋中を捜索?探検しながら尻尾フリフリ♡
なんとか大丈夫そうで一安心でした。
自然に囲まれたヴィラタイプの宿泊施設なので寛げる空間で露天風呂もありました♪
しかし、今回一番、感激したのが晩ゴハン✨
ペット同伴でこんなに美味しいお料理がいただけるとは思ってもいなかったので驚きました。
器も素敵でしたよ!
感じの良い丁寧な接客で安心してラヴィも隣でおとなしくしていてくれました。
美味しくて、いつの間にマンボウ食べてた(笑)
席の左横、足元にちゃんとラヴィの席も準備してありました🐾
辺りが暗くなってもいい雰囲気でした🌙
二日目はせっかく三重県まで来たのだからと☔天候の悪い中、お伊勢さん方面へ向かいました。
いや~本当に混むのですね💦
パーキングは諦めて土砂降りの中、車走らせ暫しコンビニで休憩。
雨が小降りになり再びドライブしていると「夫婦岩」の案内標識が目に入り行ってみることにしました。
やはり、ペット同伴の建物もチェックしましたよ~ありました👍
駐車場に停めてから🐶抱っこしながら建物を通過し海沿いへ移動→夫婦岩へ向かいました。
三重の海を見るのは今回、はじめてでしたが透明度があり綺麗でした。
魚が飛び跳ねる姿も🐟見られ、雨上がり虹も現れluckyでした♪
愛犬ラヴィ連れての初旅行🐶
お利口さんにしていてくれて本当に助かったのですが・・・
抱っこしている時間が長すぎたのか体のあちこちが痛くなり翌日は、グッタリでした(笑)
いろいろ慣らして、また機会があったら他の場所へも行ってみたいです。
ペット同伴の素敵な場所が増えてくれることを願います!
旅先で熊野古道の地ビールが妙に気に入りましてん!
家飲みしております🍺
フルーティーな香りで苦みを感じないまろやかな味わいですよ♪
*古代米使用だそうです
2023/7/10
こんにちは、スタッフのRikaです。
mikan屋では、アメリカのヴィンテージ食器と雑貨を一部展示販売していますが、現在住んでいる岐阜県瑞浪市の自宅兼ショップで週に一度実店舗を開いています。
6月は「世界の雑貨」と題し、チュニジア雑貨を中心とした企画展をおこないました。
といっても、ショップは小さなスペースなのですが、、。
チュニジアからは、オレンジウォーターやネロリ精油、ブランケット、かご、ペイントグラスなどを。
そして、モロッコとヨルダンからはカゴなどが数点ですが届きました。
チュニジアの色鮮やかなブランケットやカゴなど、アフリカンでありながら、どこかエキゾチックな感じも受けます。
モロッコとヨルダンの雑貨とも通じるものがあるようですね。(残念ながら写真にモロッコとヨルダンの雑貨が写っていないのですが)
チュニジア雑貨のTaste of Tunisia さんは、mikan屋でも一部商品をお取り扱いしています。
ちなみにモロッコ雑貨は、私のルームメイトが今年の1月にモロッコへ行った時に買ってきました。モロッコに3年住んでいたルームメイトは、久しぶりのモロッコで、私もいつか行けたらなぁ、と思いを馳せています。
そして、ヨルダンの雑貨は、私の姪が大学の短期ステイで現地に行った時に買ってきてくれたもの。アラビア語も勉強しており、どうやったらあの文字が読めるのだ?!と感心しています。
アメリカの雑貨は昔から大好きですが、旅好きの私は、旅先でその国の雑貨を見るのをとても楽しみにしています。
願わくば、アジアやヨーロッパ、中南米、など、世界各国を旅してその国の雑貨を買い付けてみたいです。
行ってみたい国を思い描いていたら、またまた大きな妄想が広がってしましましたが(笑)
「世界の雑貨」、将来は自分の目で見て、連れて帰ってきたいと思います~
今回の企画展にご協力いただいた方々、ありがとうございました!
2023/5/19
こんにちは、スタッフのYoshimiです。
現在、住まいのある滋賀県信楽町の田んぼからはカエルの合唱♪が聞こえる季節になりました。
田植えがはじまり水を張った美しい田園風景があちこちで見られます。
先月、4月20日で葉山mikan屋はオープンから6周年を迎えました。
その間、コロナ禍の影響で世の中の生活が制限されたりいろいろと変化がありましたね。
ほぼコロナ禍と同時に私は滋賀県民になりました。
変わらず横浜(工房)→信楽を行ったり来たりしています。
葉山の方には行ける日が減ってしまいましたが、店主のミカさんとのやり取りはキチンとしていますよ😊
しかし、直に行けないのは大きいですね。
本当に今はお世話になりっ放しで感謝の気持ちでいっぱいです。
引き続き店主のミカさん、岐阜在住のスタッフのリカさん、皆さまどうぞ宜しくお願い致します!
さて、私事ですが
先日、夫の元会社の後輩ご夫妻が東京から信楽に遊びに来られました。
私が初めて信楽で薪窯を体験した英山窯へもご案内!
英山先生は裏千家の茶道の先生でもあり、丁寧なお茶のおもてなしと楽しく知識が身につくお話なども聞くことが出来ました。
その後、何年振りに穴窯も見せていただき、何だかとっても懐かしかったぁ...です。
ご夫妻は2回目の信楽だったようでリクエストもあり、私もはじめての窯元さんへお邪魔しました。
とっても新鮮でした✨
お昼を済ませ午後からは信楽から15分くらいの三重県伊賀のYamahon(雑貨など)、土鍋の長谷園へも行きました。
私の好きなコースです。
楽しい二日間をご一緒でき充実した時間を過ごせ連日ご馳走もいただきhappyでした✌
東京へ帰宅した奥様からは、やはり賑やかな東京と長閑な信楽とのギャップを感じると仰っていました。
私も同感です(笑)
広々と広がる田園風景や夜の暗さ、カエルの合唱♪など私の暮らしてきた生活にはなかったので...
暗闇の夜の🚗運転はやはり弱いです~💦
行き来しながら、いろいろと感じる心の変化を前向きに楽しみながら今後の私の人生に積み重ねていきたいと思います。
愛犬ラヴィもハマッ子&信楽っ子をenjoyしております🐾
2023/2/07
こんにちは、スタッフのRikaです。
relishレリッシュとしてアメリカンヴィンテージの食器や雑貨を取り扱っていますが、先月4年振りにアメリカへ商品を買い付けに行くことが出来ました。
じつはこの数年で2回ほど飛行機のチケットを取るところまではいっていたのですが、どちらも直前でキャンセルに。ようやく!の渡米再開となりました。
まずはニューヨークに住んでいる友人たちを訪ね、久しぶりの再会を楽しみました。
初めてニューヨークを訪れたのはもう30年くらい前のこと。以後、アメリカの中でも一番多く訪れている街です。
最近の街の開発はさらに進んでいるようで、以前からある建物とは違った、ガラス張りの細長いビルなどが増えてきていました。
写真:タイムズスクエア、グランドセントラルステーション、ブルックリンブリッジ、911メモリアル、ハドソンヤード、メキシカン料理♪
その後、ニューヨークの郊外で車を借りて、約3時間くらいのところにあるペンシルバニア州へ移動。
ここの街には大きなアンティークモールがいくつもあり、1週間ほど滞在して、沢山のヴィンテージ食器と雑貨を買うことが出来ました。
アンティークモールには、食器や雑貨以外にも、おもちゃや工業用品、ジュエリー、カー用品、アドバタイジング、インテリア、などなど、様々なジャンルのアンティーク品が並んでいます。
今回はレリッシュ用の品々を見て廻っていたので、他のジャンルを見る余裕はあまりありませんでしたが、最終日だけジャンクマーケット(フリマみたいな)を楽しむことが出来ました。
買い付けた品々は、梱包をしてアメリカの郵便局から発送をしました。食器などの割れ物が多いので、毎晩ホテルで梱包作業!先日、無事日本に商品が届いたので、ホッとひと安心しているところです。
写真:アンティークモール内、スーパーマーケット、地元のダイナー(マッシュポテトとチキンコロッケ。おおざっぱな盛り付けです。笑)
2月10日からmikan屋で、アメリカで買い付けた新入荷商品が少し並びますので、ぜひご覧くださいね!
ウェブショップの方は随時更新予定です~(しばらくお待ちください)